出羽一国御絵図(読み)でわいつこくおんえず

日本歴史地名大系 「出羽一国御絵図」の解説

出羽一国御絵図(正保国絵図)
でわいつこくおんえず

五四〇×一二七センチ

原図 県立秋田図書館

解説 肉筆彩色画。正保初年幕府の命を受け、秋田藩主佐竹義隆が御用絵師狩野定信らに描かせて提出した絵図の控。国内の各村名・村高が郡・支配領主別に記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む