出雲広瀬方円窯(読み)いずもひろせほうえんがま

事典 日本の地域ブランド・名産品 「出雲広瀬方円窯」の解説

出雲広瀬方円窯[陶磁]
いずもひろせほうえんがま

中国地方島根県地域ブランド
安来市広瀬地区で製作されている。1979(昭和54)年、開窯。創業者の祖父が愛用した茶室・方円庵にちなんで名づけられた。掻落し、鉄絵粉引青釉などを使用。島根県ふるさと伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む