分銅形土製品(読み)ふんどうがたどせいひん

防府市歴史用語集 「分銅形土製品」の解説

分銅形土製品

 長方形または円形をしたうすい土の板です。中央部がくびれて、はかりのおもりのような形をしています。弥生時代のお祭り用品で、瀬戸内海沿岸で見られます。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android