切山歌舞伎

デジタル大辞泉プラス 「切山歌舞伎」の解説

切山歌舞伎

山口県下松市で行われる地歌舞伎。宝暦年間(1751年~1764年)の初めに切山八幡宮の秋祭りに奉納されたのが始まりとされる。県指定無形民俗文化財。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む