切捨て御免(読み)キリステゴメン

デジタル大辞泉 「切捨て御免」の意味・読み・例文・類語

きりすて‐ごめん【切(り)捨て御免】

江戸時代武士に与えられていた特権の一。町人百姓などが無礼な行為に及んだ場合、殺しても処罰されなかったこと。転じて、弱者に対し、特権を用いて横暴なふるまいをすること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む