すべて 

切捨て御免(読み)キリステゴメン

デジタル大辞泉 「切捨て御免」の意味・読み・例文・類語

きりすて‐ごめん【切(り)捨て御免】

江戸時代武士に与えられていた特権の一。町人百姓などが無礼な行為に及んだ場合、殺しても処罰されなかったこと。転じて、弱者に対し、特権を用いて横暴なふるまいをすること。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む