力を用いる(読み)ちからをもちいる

精選版 日本国語大辞典 「力を用いる」の意味・読み・例文・類語

ちから【力】 を 用(もち)いる

  1. あることを一所懸命になってする。その方面で熱心に努力する。力を入れる。力をそそぐ。
    1. [初出の実例]「苟は誠也。真実に奮発して緊く力を用る也」(出典:大学垂加先生講義(1679))
    2. 「自ら身を修さめ、自ら己れに克つことに力を用ふるなり」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む