加能越古文叢(読み)かのうえつこぶんそう

日本歴史地名大系 「加能越古文叢」の解説

加能越古文叢
かのうえつこぶんそう

五一冊 森田柿園(平次)

成立 明治二二年

写本 加越能文庫

解説 旧加賀藩領に関係する古文書を抄出し、奈良朝聖武天皇以来後陽成天皇慶長までのものを暦時に従って謄記し、考証を加える。第二冊には越中国司牒、第一八冊には宗良親王伝、第二四冊には寛正六年―文明一六年まで蓮如時代の越中の文書が載る。

MF 富山県立図書館

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む