精選版 日本国語大辞典「文書」の解説
もん‐じょ【文書】
〘名〙
① 書きもの。書き付け。書類。ぶんしょ。もんぞ。
※性霊集‐五(835頃)為大使与福州観察使書「州使責以二文書一、疑二彼腹心一」
ぶん‐しょ【文書】
〘名〙 (古くは「ぶんじょ」とも)
① 文字を用いて書きしるしたもの。書きもの。もんじょ。ふみ。
※羅葡日辞書(1595)「Prosa〈略〉bunxo(ブンショ)、ショモツノ ツヅキ」
※一年有半(1901)〈中江兆民〉二「他の高等官も亦必ず其文書に捺印して」 〔史記‐始皇本紀〕
② 手紙文などの模範文例を集めた本。
※日葡辞書(1603‐04)「Bunjo(ブンジョ)」
ふみ‐がき【文書】
〘名〙 手紙や文章などを書くときの様子。また、書かれた文章や文字の様子。ふみの書きぶり。
※宇津保(970‐999頃)蔵開下「あるよからぬふみがきをして」
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報