加都良神社(読み)かつらじんじや

日本歴史地名大系 「加都良神社」の解説

加都良神社
かつらじんじや

[現在地名]中町間子

浅香あさか山の南西麓にあり、前を思出おもいで川が流れる。「延喜式」神名帳にみえる多可郡加都良乃カツラノ命神社」に比定される。祭神は加都良乃命・高皇産霊神・天忍穂耳命。旧祭神は大己貴命で、加都良乃命と同神格である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 明神 あめ

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む