動脈解離(読み)ドウミャクカイリ

知恵蔵mini 「動脈解離」の解説

動脈解離

動脈の3層ある壁の一部が裂けて血管壁内に血液が漏れ、血管の層が剥がれる疾患(血管壁外への出血ではない)。漏れた血液によって血管が膨れるため「解離性動脈瘤」とも言う。ほとんどの場合、解離した部分を中心に急激な激しい痛みが起こる。場合によっては層構造が崩れた動脈が破裂し、最悪の場合、突然死を引き起こす。1981年には、石原裕次郎胸部の解離性大動脈解離と診断された(回復)。また、2013年2月、お笑いコンビ「千鳥」のノブが未破裂左椎骨動脈解離(破裂に至らない首の左の動脈解離)となり、1週間の入院が必要との診断を受けた。

(2013-2-13)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む