勧修寺内大臣(読み)かじゅうじないだいじん

精選版 日本国語大辞典 「勧修寺内大臣」の意味・読み・例文・類語

かじゅうじ‐ないだいじんクヮジウジ‥【勧修寺内大臣】

  1. 藤原高藤(ふじわらのたかふじ)別称。かんじゅじないだいじん。

かんじゅじ‐ないだいじんクヮンジュジ‥【勧修寺内大臣】

  1. かじゅうじないだいじん(勧修寺内大臣)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の勧修寺内大臣の言及

【藤原高藤】より

…この内大臣は約120年ぶりに復活された令外官(りようげのかん)で,天皇の外祖父優遇の処置であるが,本来の内臣と密着した内大臣とは異なり,たんに右大臣に次ぐ地位と化した。勧修寺内大臣とも称する。【橋本 義彦】。…

※「勧修寺内大臣」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む