事典 日本の地域遺産 「北山峡」の解説
北山峡
「美しき日本―いちどは訪れたい日本の観光遺産」指定の地域遺産。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
…下流の和歌山県熊野川町玉置口と奈良県十津川村田戸の間約1.2kmの下瀞,田戸とその上流三重県紀和町和田の間約2kmの上瀞,さらに上流の和歌山県北山村七色まで約28kmの奥瀞に分かれる。北山峡とも総称するが,北山峡は狭義には奥瀞をいう。また下瀞は瀞八丁(特名・天)とよばれ,両岸は高さ20~50mの懸崖をなし,最も深い涵玉潭(かんぎよくたん)では水深約20mに及ぶ。…
※「北山峡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」