十が十(読み)とおがとお

精選版 日本国語大辞典 「十が十」の意味・読み・例文・類語

とお【十】 が 十(とお)

  1. はじめから終わりまで。みんな。すっかり。
    1. [初出の実例]「十が十餠の形昨日新しきも今日は古く、固(もとより)古きは猶古し」(出典:滑稽本・風来六部集(1780)放屁論)
  2. きっと。かならず。まちがいなく。
    1. [初出の実例]「十が十(とヲ)・戻らぬ夫に蚊に喰し」(出典:雑俳・折句袋(1779))

じゅう【十】 が 十(じゅう)

  1. ( 可能性確率などが、十の中に十ある意から ) 確実なこと。間違いないこと。とおがとお。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む