千歳金山(読み)ちとせきんざん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「千歳金山」の意味・わかりやすい解説

千歳金山
ちとせきんざん

北海道の南西部,支笏湖の西にあった金鉱。正式名称は千歳鉱山株式会社千歳鉱業所。選鉱して香川県直島 (なおしま) へ送り製錬していた。粗鉱品位は粗鉱 1tあたり金 16.1g,銀 161gであったが,1986年2月鉱量枯渇で閉山された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む