千葉県地名変遷総覧(読み)ちばけんちめいへんせんそうらん

日本歴史地名大系 「千葉県地名変遷総覧」の解説

千葉県地名変遷総覧
ちばけんちめいへんせんそうらん

一冊 千葉県立中央図書館編 昭和四五年刊

解説 邨岡良弼著「日本地理志料」に基づき旧三国の郷名を主項目とし、郷内村名を明治二二年の町村制施行時の相当町村名の下に配列し、昭和四二年一〇月現在の市町村への変過過程を示す。巻末索引は郷庄名・大字名・社寺名・山川湖沼名・古城名などを含む索引、千葉県管内実測全図を基に作成した郷分布図を付す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む