千駄ヶ谷仲町二丁目(読み)せんだがやなかちようにちようめ

日本歴史地名大系 「千駄ヶ谷仲町二丁目」の解説

千駄ヶ谷仲町二丁目
せんだがやなかちようにちようめ

[現在地名]渋谷区千駄ヶ谷五丁目・代々木よよぎ二丁目など

明治維新後に大御番与力同心大縄地・黒鍬之者大縄地、三河吉田藩松平(大河内)氏抱屋敷などの旧武家地に成立した町。千駄ヶ谷仲町一丁目の北に位置する。延宝年間(一六七三―八一)には千駄ヶ谷村および出雲松江藩抱屋敷であった。天和三年(一六八三)頃町域南西部に長崎与力同心大縄地ができ、新たな道敷沿いに大御番与力大縄地などの屋敷ができた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android