南に翔り北に嚮えども寒温を秋雁に付け難し(読み)ミナミニカケリキタニムカエドモカンウンヲシュウガンニツケガタシ

デジタル大辞泉 の解説

みなみかけきたむかえども寒温かんうん秋雁しゅうがんがた

《「和漢朗詠」下から》雁は秋には南にかけり、春には北に向かって飛ぶが、かの蘇武そぶがしたように、暑さ寒さの音信をその雁に託すこともできない。余りに遠くて音信不通であることをいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む