蘇武(読み)ソブ

デジタル大辞泉 「蘇武」の意味・読み・例文・類語

そ‐ぶ【蘇武】

[前140ころ~前60]中国前漢武将杜陵とりょう陝西せんせい省)の人。あざな子卿しけい匈奴きょうど使節として行き、19年間抑留されたが、節を守りとおして帰国した。→かりの使い

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「蘇武」の意味・読み・例文・類語

そ‐ぶ【蘇武】

  1. 中国、前漢の名臣。字は子卿。武帝の時匈奴に使して捕われ、一九年間抑留された。匈奴に降った李陵降伏をすすめられたが、節を守り通した話は名高い。のち、雁に手紙を託し、故郷に帰ることができたところから、「雁(かり)の使い(雁書)」の故事がうまれた。(前一四〇頃‐前六〇

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「蘇武」の意味・わかりやすい解説

蘇武 (そぶ)

(1)平曲の曲名。平物(ひらもの)。鬼界ヶ島に流刑となった平康頼入道が,和歌を記した卒都婆(そとば)を海に流したところ,そのなかの1本が本土に漂着したので,都の評判になった。これによく似た例が,唐土の蘇武の故事である。むかし漢の遠征軍が胡国との戦いに敗れたとき,大将軍の蘇武は捕らえられ,片足を斬って追放された。蘇武は,木の実や草の根を採り,田の落ち穂を拾いなどして生き長らえたが,田に降り立った雁を見て,その翼に都への文を結んで空へ放した。雁は秋には都の方へ移って行き,王宮の上林苑に蘇武の文が落ちたという(〈中音(ちゆうおん)〉)。書状のことを雁書というのは,それから始まったことである(〈初重(しよじゆう)〉)。漢王は,蘇武の生存とその忠節心を知って,再び軍を派遣して胡国を破り,蘇武は19年ぶりに都に帰ることができたという。蘇武といい康頼といい,時と所は変わっても人情に変りはないのである(〈三重〉)。《卒都婆流(そとばながし)》に引き続く内容の曲。(2)能の曲名。四番目物。非現行演目。《卒都婆流》と称するのが一般的だが,そのクセの部分で蘇武の故事を物語るので,〈蘇武〉とも称する。
卒都婆流
執筆者:


蘇武 (そぶ)
Sū Wǔ
生没年:?-前60

中国,漢の忠臣。字は子卿。杜陵(陝西省西安市の東南)の人。父の蘇建は大将軍衛青に従った功臣であり,蘇武も若くして郎となった。武帝のとき(前100),中郎将として節を授かり匈奴(きようど)に使いしたが,捕らえられて降伏をせまられた。しかし彼は節義をまげず拒否したために北海バイカル湖)のほとりの荒野に送られて羊を飼わされ,苦難の抑留生活をつづけた。匈奴にとどまること19年,昭帝が即位して匈奴との講和が成立するに至ってようやく帰国がかない,典属国に拝せられた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「蘇武」の意味・わかりやすい解説

蘇武
そぶ
(前140?―前60)

中国、前漢の名臣。字(あざな)は子卿(しけい)。匈奴(きょうど)遠征に功をたてた父健の保任(父の官職により子、弟が官につくこと)により郎となる。武帝のときの紀元前100年、中郎将として、漢に拘留された匈奴の使者の返還のため匈奴に赴いた。匈奴は彼を屈服させようとしたが、これを拒否。そのため穴倉に幽閉され飲食も断たれ、雪と旃毛(せんもう)(毛織物の毛)で飢えをしのぎ、さらに北海の地に雄羊放牧のために移されると、野ネズミ、草の実を食べる生活を強いられ辛苦を重ねた。のち、匈奴に降(くだ)った李陵(りりょう)が降伏を説得したが聞き入れず、昭帝(在位前87~前74)のとき、両国和親によりやっと帰国が実現した。その間、19年。帰国後、典属国を拝命、関内侯を賜った。死後、麒麟(きりん)閣にその像が描かれ、彼の節を貫き通した行動が後世の模範とされた。

[飯尾秀幸]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「蘇武」の意味・わかりやすい解説

蘇武
そぶ
Su Wu

[生]建元1(前140)頃
[没]神爵2(前60)
中国,前漢の名臣。字は子卿。父蘇建は匈奴征伐に功があった。天漢1 (前 100) 年中郎将として匈奴に使いしたが,単于に捕われ,節を曲げなかったため北海 (バイカル湖) のほとりに 19年間幽閉された。昭帝のとき,帝が上林苑の狩りで射落した雁の足に,武の手紙がつけてあったと称して,蘇武の送還を匈奴に求め,ついに漢に帰ることができた。蘇武が帰国の際,李陵と贈りかわした五言詩が『文選』にあるが,彼の作かどうか疑わしい。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「蘇武」の意味・わかりやすい解説

蘇武【そぶ】

中国,漢の忠臣。武帝に仕え,匈奴(きようど)に使して抑留19年,節を曲げなかった。その間,雁(がん)の足に便りを結んで故国に送ったという(雁信)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の蘇武の言及

【ガン(雁)】より

…そのときの悪友は提婆達多(だいばたつた)で善友は仏であったという。中国で有名なのは漢の蘇武(そぶ)が匈奴(きようど)に抑留され,雁に書信を託する。この雁が上林苑で射落とされ,蘇武の消息が知れたという。…

【卒都婆流】より

…(2)能の曲名。別称《蘇武》。四番目物。…

※「蘇武」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android