南六軒丁(読み)みなみろつけんちよう

日本歴史地名大系 「南六軒丁」の解説

南六軒丁
みなみろつけんちよう

[現在地名]仙台市五橋いつつばし二丁目・片平かたひら二丁目・土樋つちとい一丁目

片平丁の南東端から東の通町町に続く町で、大身の侍屋敷が並ぶ大名小路。北は七軒しちけん丁、南は土樋と接する。「封内風土記」に片平丁末とみえる。寛文九―一一年(一六六九―七一)の城下絵図には柴田外記・大条監物など、安政仙府絵図では泉田志摩・松岡主税などの屋敷名がみえるが、町名の由来とする六軒の大身屋敷がどれを数えるのかは未詳

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 しちけん 加美

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む