原発の解体費用

共同通信ニュース用語解説 「原発の解体費用」の解説

原発の解体費用

廃炉費用の一つで、大手電力が発電所ごとに事前に見積もり、法令に基づき運転期間40年と運転終了後の10年の計50年間で積み立てている。各原発の廃炉費は360億~870億円を想定原子炉の解体費用や放射性廃棄物の処理費用に使われる。規制料金が撤廃される2020年以降も安定的に費用回収するため、国は積立期間を稼働中の40年に短縮する案を提示し、各電力が自前で準備することを原則としている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む