去り跡へは行くとも死に跡へは行くな(読み)さりあとへはいくともしにあとへはいくな

ことわざを知る辞典 の解説

去り跡へは行くとも死に跡へは行くな

先妻と離別したあとにとつぐのはよいが、死別したあとへは行くな。死別した妻に対しては、まだその美点記憶が残っていて、比較されてやりにくいところからいう。

[類句] に跡へ行くとも死に跡へ行くな

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む