…
【ダムの種類】
ダムは,使用目的,材料,構造などによって分類される。使用目的で分けると,貯水ダム,取水ダム,砂防ダムなどになるが,ふつうダムという場合には貯水ダムを指すことが多い。貯水ダムは,上流に降った大雨が一度に流下して下流に大洪水の被害が起こらないように水を一時貯留しておき,下流の流量が減ってから放流する洪水調節,農業用水の補給を行う灌漑,貯水池水面との落差を利用する水力発電(揚水発電を含む),都市用水,工業用水などに利用される(外国では舟運に使われることもある)。…
※「取水ダム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...