古典交響曲

デジタル大辞泉プラス 「古典交響曲」の解説

古典交響曲

旧ソ連の作曲家セルゲイ・プロコフィエフの交響曲第1番(1916-1917)。ハイドン作風を模して作曲された。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の古典交響曲の言及

【プロコフィエフ】より

…ロンドンに旅行してディアギレフと知り合い,ストラビンスキーの舞台音楽に接した。この時期,バレエ曲《アラとロリー(スキタイ組曲)》や《道化師》(1915),オペラ《賭博者》,《古典交響曲》(1917),ピアノ曲集《あてこすり》や《つかのまの幻影》など,初期の名作が次々と生まれた。 十月革命後の1918年ソビエト政府から許可を得て,極東から日本を経てアメリカに渡った。…

※「古典交響曲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android