句兵(読み)くへい・こうへい

関連語 項目

世界大百科事典(旧版)内の句兵の言及

【戈】より

…中国の殷・周時代から前漢時代にかけて,もっともよく使用された中国独特の武器で,(げき)とあわせて句兵(こうへい)と総称される。長い柄の先端に,柄と直角に短剣状のものをとりつけたもので,敵の首や頭にうちこんで,手前に引き倒したり,斬りつけたりするものである。…

【戟】より

…中国の西周時代以後に多く使用された武器で,(か)と合わせて句兵(こうへい)といわれる。基本的には戈と矛(ほこ)を組み合わせた形式で,青銅製が多いが,戦国時代後期になると鉄製のものが現れる。…

※「句兵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む