合せ鏡(読み)アワセカガミ

デジタル大辞泉 「合せ鏡」の意味・読み・例文・類語

あわせ‐かがみ〔あはせ‐〕【合(わ)せ鏡】

髪・襟などの後ろ姿を見るために、前に立てた鏡に映るように、後ろからもう1枚の鏡で映して見ること。また、その鏡。共鏡ともかがみ
相手調子を合わせること。おせじ。
「きつい―とは思へども、だまされて咲く室の梅さ」〈洒・四十八手〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 共鏡

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む