吉田老(読み)きったの おゆ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「吉田老」の解説

吉田老 きったの-おゆ

?-? 奈良時代の人。
通称は石麻呂(いわまろ)。大食してもひどくやせていたことから大伴家持(おおともの-やかもち)にからかわれ,「石麻呂に吾(あれ)物申す夏痩(や)せによしといふ物ぞ鰻(むなぎ)取り食(め)せ」とよまれた歌が「万葉集」にはいっている。姓は「よしだ」ともよむ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む