吉部寺跡(読み)きべでらあと

日本歴史地名大系 「吉部寺跡」の解説

吉部寺跡
きべでらあと

吉部八幡宮の北方山麓、水尻みずしりに古代寺院があったと伝えられる。

「注進案」に

<資料は省略されています>

とある。また厚東氏系図(「注進案」所収恒石八幡宮所蔵文書)に「三代 武通 当郡吉部寺建立同宇部川津寺建立之」とみえ、武通は奈良時代の人物とされている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む