含意関係認識(読み)ガンイカンケイニンシキ

デジタル大辞泉 「含意関係認識」の意味・読み・例文・類語

がんいかんけい‐にんしき〔ガンイクワンケイ‐〕【含意関係認識】

与えられた2つの文の間に含意関係が成り立つかどうかを判別すること。含意関係とは、例えば、「ピカソは1907年にキュビスム原点とされる『アヴィニョンの娘たち』を発表した」という文が成り立つとき、「ピカソは『アヴィニョンの娘たち』の作者である」という文も成り立つような関係をいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む