呉氏

世界大百科事典(旧版)内の呉氏の言及

【呉】より

…《日本書紀》には応神天皇から斉明天皇の条にかけて呉(くれ)の名がみえるが,そのさす内容は必ずしも一定しない。大部分は長江下流地域(南北朝時代でいえば南朝の地)をさすが,遣唐使の吉士長丹(きしのながに)がその功によって〈呉氏〉という姓を授けられたり,遣唐使の航路が〈呉唐(くれもろこし)の路〉と記されているのは,呉(くれ)の名で中国全体をさすこともあった証拠である。日本が中国を呉(くれ)と呼んだのは,たまたま日本が交渉した中国王朝がかつての呉(ご)の地を拠点とした王朝であったことによるものであろう。…

【ゴ氏】より

…10世紀,ベトナムが中国から自立しようとした時期の土豪政権。呉氏とも書く。930年クック(曲)氏が南漢に敗れ,ベトナムは再度中国の支配下に入るが,翌年クック氏の旧将ズオン・ディン・ゲ(楊廷芸)が決起して漢将を敗走させ自立を回復した。…

※「呉氏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android