すべて 

和気郡御勘定帳(読み)わけぐんおかんじようちよう

日本歴史地名大系 「和気郡御勘定帳」の解説

和気郡御勘定帳
わけぐんおかんじようちよう

一冊墨付四五丁

成立 慶長一八年

原本 鳥取県立図書館

解説 岡山藩の池田忠継時代(監国池田利隆)、家臣林文大夫以下六人の和気郡内における村別の物成夫米とそれらの合計が記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む