事典 日本の地域遺産 の解説
品井沼干拓関連施設(明治潜穴(松島町);元禄潜穴(松島町);吉田川サイフォン(松島町);鳴瀬川吉田川背割堤(松島町・東松島市)
「選奨土木遺産」指定の地域遺産。
1698(元禄11)年~1940(昭和15)年竣工。元禄から明治・大正・昭和期まででの品井沼干拓事業関連の一大土木施設群
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...