ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「商用周波数」の意味・わかりやすい解説
商用周波数
しょうようしゅうはすう
commercial cycle
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…周期の逆数を周波数といい,単位はヘルツ(記号Hz)である。一般の電力は50Hz(東日本,世界の大部分),または60Hz(西日本,アメリカなど)の周波数をもち,これを商用周波数industrial frequencyという。電力の分野では,商用周波数より低いものを低周波,高いものを高周波というが,無線通信の分野では異なる。…
※「商用周波数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...