四日市旧港港湾施設

デジタル大辞泉プラス 「四日市旧港港湾施設」の解説

四日市旧港港湾施設

三重県四日市市にある施設防波堤、西防波堤などからなる。大小の並行した堤で波を軽減し、大堤の水吹き穴から港内に排出するしくみで、「潮吹き防波堤」とも呼ばれる。1893年頃建設。国指定重要文化財。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む