四節回転連鎖(読み)よんせつかいてんれんさ(その他表記)quadric crank chain

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「四節回転連鎖」の意味・わかりやすい解説

四節回転連鎖
よんせつかいてんれんさ
quadric crank chain

リンク装置のうちで最も基本的な機構で,4本の棒 (リンク) がすべて回転対偶 (ピン結合と考えてよい) によって環状になっているものをいう。四つ棒機構,四リンク回転連鎖とも呼ばれる。この回転連鎖では,固定するリンクを変えることによって4種の機構ができるはずであるが,そのうち2つは同種であるため,3種の機構となる。すなわち,dリンクを固定するとクランク機構,aリンクを固定すると両クランク機構,cリンクを固定すると両てこ機構が得られる。また,図のcとdを直進対偶 (他は回転対偶) とした環状の機構をスライダクランク連鎖 slider crank chainといい,種々の機構が得られ,広い応用範囲をもっている。その場合のcをスライダまたは滑り子と呼ぶ。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む