リンク装置(読み)りんくそうち

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リンク装置」の意味・わかりやすい解説

リンク装置
りんくそうち

いくつかの細長い棒をピン継手(つぎて)で連結し、一定の拘束運動を行うようにつくられた機械部分。ピン結合のような回り対偶を両端にもつ細長い剛性の棒をリンクといい、リンク装置はそれを組み合わせたものである。リンクの組合せ方、拘束の与え方などにより種々の運動を行わせることができる。機械の各部の運動、その伝達動力伝達など広く使用され、ほとんどすべての機械にリンク装置は利用されている。

 リンク装置の基礎となるのは四節回転機構で、回り対偶の単節4個からなっている。長さの異なる4個のリンクのどれを固定するかによって、いろいろの運動を各リンクに行わせることができる。最短リンクは、これと対偶する固定節に対して完全に回転できる。これをクランクという。また、固定節の周りの往復角運動をするものをレバーてこ)という。ピン結合した四つのリンクのうち最長のリンクを固定すると、それに隣り合っている二つのリンクは、一方はクランク、他方はレバーとなる。これをてこクランク機構という。往復運動を回転運動に変えたいとき、またはその逆の場合に利用される。てこクランク機構でてこの長さを0としたスライダークランク機構は、蒸気機関内燃機関などに応用されている。リンク装置は運動伝達が確実なうえ、多種多様の運動を導くことができるので、早戻り機構直線運動、平行運動、間欠運動、自転運動その他特殊な軌跡を与える運動などに広く応用されている。

[中山秀太郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リンク装置」の意味・わかりやすい解説

リンク装置
リンクそうち
linkage; link work

細長い棒 (節あるいはリンクという) をピン結合 (回転対偶) またはスライダ (直進対偶) によって組合せた機構をいう。この装置ではどの方向にも動力を伝えることができ,製作も比較的容易であるうえ,その組合せ方も無数に存在する。また,リンク上の特定の点を選べば特殊な運動を自由に選出できるので,応用範囲がきわめて広い。リンク装置において,固定されたリンクまわりに回転運動をするものをクランク,そのまわりに揺動するものをてこ,さらに曲線または直線の案内中を滑るものをスライダ,クランクとてこまたはスライダを連結するリンクを連接棒と呼ぶ。 (→連鎖 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android