国史大辞典(読み)コクシダイジテン

デジタル大辞泉 「国史大辞典」の意味・読み・例文・類語

こくし‐だいじてん【国史大辞典】

日本史辞典。
八代国治・早川純三郎・井野辺茂雄共編。本文2400ページ。明治41年(1908)刊。
国史大辞典編集委員会編。全15巻(17冊)。昭和54~平成9年(1979~1997)刊。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「国史大辞典」の解説

国史大辞典

吉川弘文館発行の歴史大事典。全15巻17冊。1979~1997年刊行。国史大辞典編集委員会編。総項目数5万4000。索引巻(第15巻)は延べ50万語を史料・地名・人名・事項に分類。第45回菊池寛賞受賞(1997)。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android