土崎港関連施設(読み)つちざきこうかんれんしせつ

事典 日本の地域遺産 「土崎港関連施設」の解説

土崎港関連施設(広井波止場;南防波堤;雄物川放水路)

(秋田県秋田市)
選奨土木遺産指定の地域遺産。
広井波止場:1902(明治35)年、南防波堤:1929(昭和4)年~1935(昭和10)年、雄物川放水路:1938(昭和13)年竣工

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む