地支(読み)ちし

占い用語集 「地支」の解説

地支

古代中国で発生した数詩で、時間と空間をあらわすのに使用される。「十二支」とも呼ぶ。地支には「子」「丑」「寅」「卯」「辰」「巳」「午」「未」「申」「酉」「戌」「亥」がある。元々、地支は順序をあらわす記号であったが、だんだん十二生肖と組み合わさってゆき、子=鼠、丑=牛…となっていった。

出典 占い学校 アカデメイア・カレッジ占い用語集について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む