圻父(読み)きほ

普及版 字通 「圻父」の読み・字形・画数・意味

【圻父】きほ

王畿を警備する司馬職。〔書、酒誥〕汝、殷の獻臣(遺臣)、侯・甸(でん)・男・衞、~矧(ま)た惟れ(なんぢ)の疇(儔)なる圻(はくゐ)(違法糾察の職)、農保、宏の定辟に~劼(つ)げ(いまし)め、矧た汝も剛(かた)く酒を制(いまし)めよ。

字通「圻」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む