坑水(読み)こうすい(その他表記)mine water

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「坑水」の意味・わかりやすい解説

坑水
こうすい
mine water

坑内から湧出る水。坑内から排出される水は,(1) 地層から湧出るもの,(2) 坑口から侵入するもの,(3) 水力充填その他作業に使用されたもの,などから成っている。一般に多量の不純物を含み,酸性またはアルカリ性が強く腐食性を有する場合が多いので,公共用水に放流する前に適当な排水処理が必要である。坑水量は季節的変動があり,融雪期後,および梅雨期後に多くなる傾向がある。坑水として温泉水が出るところもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む