埼玉県史料(読み)さいたまけんしりよう

日本歴史地名大系 「埼玉県史料」の解説

埼玉県史料
さいたまけんしりよう

四五冊 埼玉県編

成立 明治七年

解説 太政官布達によって維新以来各府県の沿革調査が全国的に行われた際に、県から国に提出された史料で、明治元年から同七年に至る県政ほか全般の詳細な記録。県にも控が保存されているが、提出した正本が国立公文書館内閣文庫の府県史料中に残っており、これのマイクロフィルムが昭和三七年刊行された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む