埼玉県史料(読み)さいたまけんしりよう

日本歴史地名大系 「埼玉県史料」の解説

埼玉県史料
さいたまけんしりよう

四五冊 埼玉県編

成立 明治七年

解説 太政官布達によって維新以来各府県の沿革調査が全国的に行われた際に、県から国に提出された史料で、明治元年から同七年に至る県政ほか全般の詳細な記録。県にも控が保存されているが、提出した正本が国立公文書館内閣文庫の府県史料中に残っており、これのマイクロフィルムが昭和三七年刊行された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む