堀岡又新村(読み)ほりおかまたしんむら

日本歴史地名大系 「堀岡又新村」の解説

堀岡又新村
ほりおかまたしんむら

[現在地名]新湊市片口かたぐち、高岡市堀岡又新

片口村の西、放生津ほうじようづ潟南辺に位置。堀岡新ほりおかしん村の竹脇家三代茂三郎が享保八年(一七二三)潟南辺の低湿地帯を開拓し、新開高三〇二石余となり、六代茂三郎の文化一二年(一八一五)に村立てされた(「新開所免付見分手帳」坂井家文書)。所属組は作道つくりみち村と同じ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 小舟 明神

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む