小舟(読み)オブネ

デジタル大辞泉 「小舟」の意味・読み・例文・類語

お‐ぶね〔を‐〕【小舟】

小さい舟。こぶね。

こ‐ぶね【小舟/小船】

小さな舟。おぶね。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「小舟」の意味・読み・例文・類語

しょう‐しゅうセウシウ【小舟】

  1. 〘 名詞 〙 小さな舟。こぶね。
    1. [初出の実例]「おきの方より尋常にかざったる小舟(セウシウ)〈高良本ルビ〉一艘」(出典平家物語(13C前)一一)
    2. [その他の文献]〔杜甫‐短歌行、送祁録事帰合州詩〕

お‐ぶねを‥【小舟】

  1. 〘 名詞 〙 小さな舟。こぶね。
    1. [初出の実例]「沖へには 袁夫泥(ヲブネ)(つら)らく くろざやの まさづ子吾妹(わぎも) 国へ下らす」(出典:古事記(712)下・歌謡)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む