塢候(読み)お(を)こう

普及版 字通 「塢候」の読み・字形・画数・意味

【塢候】お(を)こう

とりで。〔後漢書、馬援伝〕、奏して爲に長を置き、郭を繕(をさ)め、塢候をす。

字通「塢」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

世界大百科事典(旧版)内の塢候の言及

【塢】より

…中国語の原義は小さい土手の意であるが,軍事上の防砦(ぼうさい)や民間人によって築かれた避難設備を指す場合が多い。漢代辺境に置かれた〈塢候〉は前者の例。後者については,王莽(おうもう)時代以後戦乱時に民衆が〈塢壁〉を築いて自衛することが普及した。…

※「塢候」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む