塩の道(読み)シオノミチ

デジタル大辞泉 「塩の道」の意味・読み・例文・類語

しおのみち〔しほのみち〕【塩の道】

池沢夏樹の処女詩集。昭和53年(1978)刊行

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

事典・日本の観光資源 「塩の道」の解説

塩の道(物部大栃~赤岡)

(高知県香南市・香美市)
美しい日本の歩きたくなるみち500選指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

世界大百科事典(旧版)内の塩の道の言及

【ミュンヘン】より


[歴史と文化]
 ミュンヘンの基が置かれたイーザル左岸の台地は,元来アルプス北縁のテーゲルンゼー修道院に属していたといわれ,ミュンヘンの名も〈修道士〉を意味するメンヘンMönchenに由来する。1158年,バイエルン大公ハインリヒ獅子公は,ライヘンハルからアウクスブルクに通じる〈塩の道〉のイーザル川にかかる橋を,フライジング司教支配下のフェーリングから5km上流のこの地に実力で移した。関所,市場,貨幣鋳造所も同時に移され,70年ころには市壁も築かれて,1214年には正式に〈都市〉とされた。…

※「塩の道」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android