墓参り(読み)ハカマイリ

世界大百科事典(旧版)内の墓参りの言及

【葬制】より

…故人をしのび,交遊を断ち,音楽をやめて過ごしたという。
[墓参り]
 《孟子》には,外出するごとに酒肉を飽食して帰ってくる夫をいぶかしんだ妻の話がのっている。妻が後をつけていくと,夫は墓地で供物の余りを失敬していた。…

※「墓参り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む