出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
盂蘭盆会(うらぼんえ)・盆とも。サンスクリットから転化したウランバーナ(はなはだしい苦の意)の音訳とされるが,イラン語系のウルバン(霊魂の意)が原語だとする説もある。旧暦7月15日の中元(ちゅうげん)に先祖・死者の霊を迎え,供物をそなえて供養する行事。「盂蘭盆経」に,釈迦の弟子の目連(もくれん)が餓鬼道に落ちて苦しんでいる母を供養したのが始まりという。「日本書紀」推古14年(606)条に「是年より初めて寺毎に,四月の八日,七月の十五日に設斎(おがみ)す」とあり,同書斉明3年(657)条に盂蘭盆会を設けたとあるのがこの行事の最初。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
…満月や上弦,下弦の月が目印になるのはいうまでもない。盂蘭盆(うらぼん)は仏教受容以前,初秋の満月の晩に行われた魂祭(たままつり)に始まる。正月も小正月の15日のほうに素朴な由緒ある行事が見られる。…
…母は目連に財を与えようとした慳貪(けんどん)の罪で餓鬼に堕し,さらに出家した目連のために大阿羅漢の死を願って地獄に堕していた。4月1日に蘇生した目連は写経供養して母の苦を救い,7月15日に盂蘭盆会(うらぼんえ)を行った。盂蘭盆の起源説話であるが,《盂蘭盆経》や中国の所伝,あるいは《三国伝記》や後代の《目連記》の所伝とは異なる。…
※「盂蘭盆」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新