大橋市右衛門(読み)おおはし いちえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「大橋市右衛門」の解説

大橋市右衛門 おおはし-いちえもん

?-? 江戸時代前期の武士
大橋長成の弟。加賀金沢藩士。慶安4年(1651)江戸にむかう藩主前田利常にしたがう。将軍徳川家光病気の報に接し,利常が昼夜兼行ですすもうとするのをいさめ,疲労のかさなる従者たちを休息させた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む