大相撲の懸賞金

共同通信ニュース用語解説 「大相撲の懸賞金」の解説

大相撲の懸賞金

勝った力士が土俵上で受け取るのは3万円。事務手数料が1万円で、残り3万円は税金対策として積み立てられる。特定力士のほか、結びの一番など取組を指定することもできる。取組表への掲載や場内放送のキャッチコピーは15字以内。個人名義の申し込みはできない。秋場所終了時点の今年5場所での獲得本数は、大関琴桜の1201本が最多。2位以下は横綱照ノ富士、大関豊昇龍、新大関大の里が続いている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む