デジタル大辞泉
「取組」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
とり‐くみ【取組】
- 〘 名詞 〙
- ① 相手になって組み合うこと。
- [初出の実例]「ましてあやしの下すどもの、髪かなぐり、とりくみ、ひくみすることはむべり」(出典:宝物集(1179頃))
- ② 組み合わせること。仕組むこと。また、とり合わせ。
- [初出の実例]「是は取組(トリクミ)面白、見ぬと有所を花もなしと云ひたる所、おとなしく中の風情也」(出典:景感道(1504‐21))
- ③ 相撲の組み合わせ。転じて、勝負。
- [初出の実例]「其上角力会といふ事ありて西東とわかれ勝負付取組(トリクミ)のと」(出典:洒落本・風流仙婦伝(1780))
- ④ 物事、問題などの解決をめざして懸命にあたっていくこと。
- ⑤ 信用取引や清算取引での売り方と買い方との関係をいう。売買約定のこと。
- [初出の実例]「金銀取くみの手だてを聞はつり」(出典:浮世草子・日本新永代蔵(1713)四)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 